Learn as if you were to live forever

勉強の記録(画像処理,DeepLearning,ときどき英語)

Catlog board2のトラブルシューティング

飼っている猫さんが去年の9月の健康診断で膀胱炎になり(ストラバイト結晶と細菌が検出され)、お薬と治療食で良くなったりまた悪くなったりを繰り返しています。尿の量を測定して変化に早めに気づけたらと思い使ってみることにしました。 Catlog board2は猫の…

G検定2023#5

機械学習の知識の整理のためにG検定を受けました。G検定はAI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のための検定試験で、年に数回(2023年は5回)開催されています。試験はweb形式で自宅で受験できます。 受けようと思ったきっかけ 1年ほど前から機械学習に…

画像処理エンジニア検定

画像処理の基礎を体系的に勉強しなおしたいと思い「画像処理エンジニア検定」を受けました。 この検定は画像処理の開発や設計に必要な基本的な知識を評価する検定で、1年に2回(7月と11月)に実施されています。受験の手続きはインターネットで行い、試験は最…

実験環境を変える

今までgoogle colabを使って画像処理の実験をしていたのですが、画像を読み込むときに時間がかかるので、画像をアップロードしないでローカルで実験できるように環境を変えることにしました。 私はiMac(M1の一個前のモデル)を使っています。 iMacでpythonを…

マトリックスの色の違い

ちょっとブレイクで、去年18年ぶりに新しいシリーズが公開されましたマトリックスで、画像処理が関する面白い記事を見つけました。 The Matrix looks dramatically different on Hulu versus on HBO Max - echevarria.io マトリックスを配信しているストリー…

copyする理由

前回画像処理のコードの中で各処理の途中でデータをコピーしていた理由*1についてです。 int型の時 ある変数v1を設定します。 v1=1 print(v1) printすると設定した値1が表示されます。 別の変数v2にv1を代入します。 v2=v1 print(v2) printすると代入したv1…

raw現像する

前回はraw画像がJPEG画像とはかけ離れていて、いろいろな処理が必要ということがわかりました。 今回はrawpyで得られる情報から画像処理を行い、人が見た時に近い画像を出力してみます。 今回もMOIZさんの記事とオーム社から出版されている「デジカメの画像…

raw画像を見てみる

今日はRAW画像を読み込んで表示してみるとどう見えるのかを確認してみます。 RAW画像は画像処理が行われていない生の画像で、レンズの収差やセンサーの特性がそのまま記録されています。まだ人の目で見たのとは程遠い画像になっていて、カメラの画像処理エン…

画像ができるまで

これからRAW画像に画像処理を行い、前回の記事で見たようなJPEG画像を作ろうと思います。 画像処理では撮影したデータを人の目で見たのと同じように表示できるように様々な処理を行います。 各処理の意味を理解しやすいよう、デジタルカメラの仕組みを勉強し…

画像の表示(Matplotlib編)

前回画像の読み込みと表示でOpenCVを使った画像の表示をしたのですが、別の方法での表示の仕方についてです。 今回はMatplotlibという別のライブラリを使って表示をします。 Matplotlibについて Matplotlibはグラフなどを描画するライブラリですが、画像の表…

画像の読み込みと表示

プログラミングを勉強しはじめの頃は参考書を順に読んで勉強していたのですが、実際どう使うのがいまいちイメージできず、勉強が続かないということが多かったです。 それよりも、こんなことをしたいけれど、そのためにはどうやってコードを書くかを調べた方…

開発環境

画像処理や機械学習などを勉強する時に、プログラミングして、自分で処理を作ることになります。 私が使うのはPythonという言語です。 主に2つの理由からこの言語を選んでいます。 画像処理や機械学習でよく使われている フレームワークが充実している Pyth…

はじめに

勉強の記録でブログをはじめることにしました。 内容は画像処理と機械学習に関するものです。 最近仕事で必要になってきたのでちゃんと勉強してみようかなと。 勉強したことを記録に残すとモチベーションが続くそうなので、やる気の維持と忘備録を兼ねてブロ…